「アルジャーノンに花束を」は、言わずと知れた名作だと思っている。
高校生の頃に図書室で読んだのが最初で、その後にも読んだ気がするが、今また、読んでいる。
ま、通勤電車の中で、ここのところ仕事寄りの本ばかり読んでいたから息抜きにと思って。この本、よいと思うのに何か忌避する感覚もあって、買ってからしば らく放置してたのだが、読み始めるとやはり、何と言うか、特に今、最初の方の1/3くらいを読んだところだが、10ページ毎に目頭が熱くなるのを感じ、通 勤向けではないなあ、と思いつつ読み進めている。
有名な話だからあらすじは書かない。知らなくて気になるなら、買え。
「りこうになりたい」と切に願う、白痴の32歳、チャーリィ・ゴードン。大学の実験に協力することで68のIQを人並み以上に上昇させるが…
知らなければよかったこと。
わからなければよかったこと。
気づかなければよかったこと。
知識は、知能は、教養は、願っていたような幸せだけを与えてくれるものではなかった。
それは楔となって、人と人との間を穿つ。
…ああ、あらすじ書いてしまった。
それにしても、この話は本当に、何か切実に共感?を感じてしまい、切なくなる。
なぜか?
わからないけど、もしかしたら関係があるのかも知れない自分の記憶。ささやかでショボい幼き日の武勇伝を思い出す。
俺は、幼児の頃、髪の毛と言葉の発達が遅く、この2つについては諦めた方がいいと、親は医者に言われたそうである。
就学前の知能検査では赤点ギリギリ(セーフかアウトか不明)の低空飛行だったらしく、親は通常の就学について検討を要請されたそうである。というか、それは俺自身も覚えている。
結局、普通の小学校に入学したが、「特殊学級」への勧誘を何度となく受けたことも覚えている。体験受講?もした。
この時は、”クラス替え”は嫌だし、なぜ答えのわかりきった質問ばかりされるのかと思った。紙にいろんな図形が書いてあり、これは何?とか聞かれ、三角に決まっているだろう…と思いつつ、そこまで単純なことを聞かれるはずもないと考え、「二等辺三角形」と答えたことを覚えている(俺は二年生だったが、校庭で拾った4年生のテスト用紙を見て、覚えていた。これは自慢)。乗り物とかの絵の時は、「くるま」と答えるべきか、「じどうしゃ」と答えるべきか、あるいは家で親父が言っている(はっちばっく)とか(せだん)とか言うような言葉で答えるべきか迷ったが、それらの言葉の意味も正しい発音も不明だったので、散々迷ってから「…じどうしゃ」と答えた。
判定結果は、通常の授業を受けながら週に数回、そっちの教室にも来るようにだったはずで、数回は行った。
当時、バレンタインデーというものは今以上に流行だったのか、7、8歳の女の子さえ、学校でチョコを大盤振る舞いだった。
きっとそこに恋心はほとんど介在して いなかったのだろうと思えるが、クラスで、1つもチョコを貰えなかったのは俺だけであった。余ったチョコを「誰か欲しいひとー」と言っている女の子に、当 時まだ傷つくことを恐れない勇猛果敢な少年だった俺は「はい!」と元気に返事したが、「お前は嫌いだから嫌だ」と正面切って断られたことは今も覚えてい る。
相手の顔は忘れたが、俺一人だけがもらえない、つまりどうやら俺は1番の嫌われ者なんだと、突然自覚させられた日だ。
…俺は自分で言うのもなんだが、クラスで一番というほどの不細工ではないと思ったのに。なぜに、明確に俺だけ拒否されたんだろう。
…あ。今、突然に思いついた。もしかして、「特殊学級通い」だったからか。クラスで、”明確に俺一人だけが持っていた属性”ってのはそれしかない気がする。…これ正解だったら、今更ながら悲しいな。
カタカナを習う授業の日、他の子達は幼稚園だかで習っていたためか既に読めていて、先生は1時間だけで50文字を教えやがった。俺は、幼稚園など行っておらず、その日初めてカタカ ナを習うはずだったのに教科書を忘れて、教室の後ろに立たされていて、しかも、後ろを向かされていた。
このままでは読めなくなる。まずい。
そう思い、先生 の隙を付いて黒板を盗み見ようとしていたが、隣で同じく立たされていた中島君の貧乏ゆすりがムカついて、殴ってやったら喧嘩になり、俺は結局カタカナを覚 えることに失敗した。リカバリーには結構な時間を要した。ひどい先生だったな。
ちなみに中島君にも負けた。
算数の授業中に挙手して「麦茶が飲みたいです」と発言したことがある。何か意見がある人、ってなことで、「今の授業に関して」と限定されていなかったからいいのだろうと思って。ああ、これではさながら…。
1時間、大声で車掌の真似を続けたこともある。おかげで、俺の席は一定期間、教室の 外(廊下)にされた。授業なんかこれっぽっちも見えねえから、ノートにガンダムを書くことにだけ集中することにした。ひどい先生だったな、やっぱ。
…ちなみに、テスト用紙にザクを書いて提出したこともある。
あ、思い出したが、車掌の真似は俺一人がやったんじゃないのに。なんで俺だけ外になったんだ?背中に「僕は授業を聞けません」みたいな紙まで貼られて。
イジメじゃねえかよ。酷いなおい。
小学校2年の終業式の日、掛け算九九が1の段しか言えなかったので、居残りで補習?を受けさせられたのは明確に覚えている。
通知表には、各科目には「遅れている」という評価が並んでいた。図画工作だけは最高評価だったけどな。って、それではさながら裸の大将じゃないか。残念ながら俺には超絶な記憶力などないが。
ノロノロと給食を食っていると、皿に濡れ雑巾を投げ込まれた覚えが一度ならずある。
仲がいいつもりでいた友達グループが、俺以外だけで楽しい企みをして秘密を共有していることを知ったことがある。
自由に班分けをすると、大抵は余り組になる。
俺の額には、大きな傷がある。脳の手術を受けたわけじゃないけどな。ただの怪我だ。
怪我をしたのは8歳の時だ。額を、24針縫った。
8歳、つまり小学二年まで、「遅れている」一辺倒だった俺の通知表だが。
小学三年の最初の通知表では、「5」が並び、成績優秀ということで委員長など任命された。塾とか行ったわけじゃないし、何の反省をしたわけじゃないが、突然に成績は上がった。
それに連動してかどうか、チョコレートはたくさん手に入るようになった。一時的にだが。
しかし先生に、成績が良くても目付きがダメだから社会に出ればダメ人間だと言われたことがある。10歳で。
ま、俺の場合、「頭に傷を負ってネジが嵌ったんだ」なんて冗談もあったものの、実際のところは、性格が若干アレな上に保育園や幼稚園に行かず、家でも学習せずに小学校に入ったせいで初っ端に出遅れ、3年目くらいで本来のポテンシャルが発揮できた(つっても、普通の公立小学校の”成績優秀”だから、大学進学希望者的には並程度ですよ、念のため。)だけなんだと思ってるが…。
それでも、ささやかながら、「知恵遅れ(気味)」→「学業優秀」という周囲の評価の転換を経験しているし、それを記憶しているので、ことさらにこの本の主人公に共感を覚えてしまう。
もちろん、俺の方の知能は、チャーリィと違って誰もついて来れない領域まで上がったりはしなかったから(当たり前だ)、天才の孤独を知るには至らなかったが。ああ、でも単に性格が悪くて孤独というのはあったか。
ほんとにまあ、戯れ言ですけどね。
2009年4月16日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
中島君とはワンゲル部の?
返信削除それは高校の同級生だろ。
返信削除上の話は小学1年の話だ。関係ない。