2012年2月21日火曜日

鉄フライパンを導入。これはいいフライパンだ。

ちょっと前に、久々に食いたいと思ってオムレツを作った。ところが、我が家の唯一のフライパン、28cmのT-falで卵2、3個では、どうも大き過ぎてうまく行かない。

それでもう少し小さめのフライパンを買おうと思い立ったのだが、せっかくだから鉄のフライパンを試してみることにした。幼い頃に初めて目玉焼きにチャレンジする時に使った、やたらに重いフライパンを、使いこなしてみたいというようなノスタルジーだ。

「焦げ付かない」フライパンが一般化した今、鉄フライパンは上級者向けのような位置づけになっているが、どうせ主力じゃなくて、休日に俺が遊びで作るような料理のためならと。

で、買ったのがこれ。








SAというのは「シルバーアロー」の略だ。だが、そのシルバーアローという言葉にどんな意味が込められているのかは知らない。ともかくプロ仕様(と、どこかに書いてあった気がするし、メーカーの遠藤商事は業務用メーカーだ)であり、2.3mm厚の底である鉄フライパンだ。

鉄フライパンは、焦げ付かない加工が無いので焦げ付かないように注意して使う必要がある(当たり前だ)が、その代わりに熱に関する優れた特性を有している。

購入前にWikipediaで調べたところによると、アルミの融点が摂氏660度に対して鉄は1500度以上、熱伝導率はアルミの約1/3で熱容量はほぼ同じだ。

いや…これが何を意味するか、正確なところは正直知らん。が、想像するに、まず金属のフライ返しと合わせて強火力を容赦なく使えるということ、そして熱伝導性が小さいということは、温度が安定するということだ。いや、そう、熱伝導は悪いのだよ。鉄フライパンうんちくで熱伝導が良いと書いているのを結構見かけるが、鉄という素材はアルミに比べれば熱伝導性は悪い。だから、鉄フライパンは取っ手が鉄のままでも結構素手で大丈夫だったりする。

そして、熱が伝導しないということは無駄に拡散していかないということで、したがって、十分に熱した場合には食材を投下してもフライパンの温度が下がらないということになるだろう。

ま、結局よくはわからないのだが、熱に関する特性が鉄とアルミで大きく違うのは確かだ。





ともかくだ。黒光りするボディ、底面には誇らしげに「MADE IN JAPAN」の文字とSGマークが刻印されている。

同封の説明書にもあったが、昔の錆び止め塗装と異なり、無害なシリコンコーティングを用いているために、いわゆる「空焼き」は不要だそうだ。実際、そんなことはせずに使ったが、特に不快な臭いなども無い。シリコンなんて…と気分を害する人もいるようだが、Feは良くてSiはダメだと言う事も無かろう、と俺は思う。

さて、能書きはこのくらいで。

実際に使ってみてどうだったのかと言うと…これが素晴らしい。

最初に作ったオムレツは単に失敗(鍋の種類と関係ないタイプの失敗)して炒り卵になってしまったが、次のオムレツはうまかった。YouTubeで学んだ通り、激しく鍋を揺すったのが良かったのではないかと思っている。ふわっととろっと、と言う感じで、「ああ、オムレツってこんな食い物だったよな」と。

続いて、餃子を焼くとこれがまた良い。オクタン餃子とかって冷凍品でなかなか美味いのだが、これは前回はアルミで焼いていたから、味は知っていた。それが…実際、味そのものは変わるはずはないのだが、鉄ので焼いたら皮が。底面がパリっとして、これまた「ああ、焼き餃子ってこうだよな」という感じだ。時間とか水入れる量とか、いつも計ってるから同じなんだけどね。

そして続いて、ホットケーキ。

これがまたうまい。おやつ用に、予め砂糖とバターを加えて(備忘録:粉300gに大さじ1ずつ足した)焼いたが、表面はサクっとして、中身はふんわりと。

つまるところ、どれも、同じなのだ。表面がしっかり焼けて、中は火は通っているのだが焼け過ぎというか加熱され過ぎていない。おそらく、熱伝導の問題に加えて、輻射熱の問題もあるのではないかという気がする。ともかく、理屈はどうあれ、この特性はおよそ焼き物を美味くする。とうぜん、よく言われるように野菜炒めもシャキシャキになるのであろう。これは楽しみだ。



ちなみに、今のところ、焦げ付き問題には遭遇していない。ただ、調理した後にすぐ(料理を食べるより前に)お湯で洗ってしまうようにはしている。餃子の時など、澱粉が多少焦げ付くが、お湯をかけつつ金属のフライ返しでガリってやればだいたい落ちる。ま、小さい鍋だし、むしろ片付けが楽なくらいだ。今度ササラでも買って来よう。

いやあ、最近、料理が愉しいわ。料理というほど立派なもんは作ってないが。

2012年2月11日土曜日

What should I do this weekend?

タイトルに困った場合は英訳に挑戦してみるのである。

そんなことよりどうするかだ。

ロッドも買ったことだし釣りに行きたい。ずっと行ってないし。ヤマメ釣りたい。…が、これはもうすぐ渓流が解禁だからそれまでは待てばいいか。

スノボーとか行きたい。狭山スキー場で構わない(つうか十分)し、一人で問題無しなので、久々に板を使いたい。…が、これも今度同僚と行く事になりそうだからいいか。

先日、昨年秋の引っ越し以来ずっと半端になっていた片付けの続きにようやく着手すべく、IKEAで買ってきた収納系雑貨などいくつかあるので、片付けをするか。日曜には書棚も来るから作らねばならんし。

うん、それが手堅い。


が、どうも出勤するべきでないか?という気もしている。今日も自分の作業はろくに出来なかったし、月曜も午後からずっと会議の予定だ。俺が握ってしまっている横断的な処理の改善が遅々として進まないせいで、チームのパフォーマンスに悪影響が出ている。とは言え、今日は少しは進展もあった。この休みに出れば、静かなオフィスで集中して作業して進捗の回復に向けて弾みが付くだろう。

…つったってなあ。疲れ気味なのに休出とかしたくねえし。

やはり家でザッキーと遊んでよう。

…先日、ザッキーの制服や通園バッグが届いた。赤い小さなショルダーバッグが何とも可愛い。…通園バッグか、ふ、俺がついぞ使ったことのない物だな。なんて感傷は吹き飛ぶくらい、ザッキーの通園スタイルは決まっている(と想像している)。

が、そうしてこの春に幼稚園に入れば、あとは小学校、中学校…。…ああ、いやだ。一緒に風呂に入るのもあと何年行けることか。

それにしても、一人娘の身を心底ステレオタイプ的に案じる自分、自分という人間がこんなにも平凡だとは思わなかった。…いや、思わなくも無いか。自分の事を知るのは言うほど簡単じゃないが、俺は自分で言うのもなんだがそこそこよくわかっているつもりだからな。

2012年2月7日火曜日

天ぷらが難しい

最近は、揚げるのは慣れた…と言うより、新しいガス台の性能が良いため、揚げるの自体は失敗しない。衣がべちゃべちゃ…なんてショボい事もない。

が、どうも違う。やはり衣が違うのだと思う。それで、いつもは黄金を使ってたのだが、最近はただの薄力粉でやってみたり、今日はレシピサイトやキューピーのサイトにあるように、マヨネーズを使う裏技も試した。

マヨネーズってのはなるほどだ。卵の代わりであり、水気を飛ばす酢であり、ついでに塩味もついてつまみ系天ぷらとしては都合良い。

実際、今日試したのはちくわ磯辺なのだが、美味かった。美味かったのだが、ちょい違う。

俺はもっと、堅いというか、しっかりした衣がいい。今度は卵多め系を試そうと思う。

備忘録
卵と水:小麦粉が1:1ってのを見つけた。これいけるんじゃないか?わかりやすいし。

2012年2月5日日曜日

ネスカフェ バリスタで勝手なコーヒーを飲む

ウチは結構コーヒー好きで、休日などは一日に5杯くらい飲む。…のだが、インスタント派であり、豆など買わない。挽いてない豆などもっての他だ。

まあ、正直、以前はレギュラーコーヒーも買って、普通にドリップして飲んだこともあったのだが、だいたい面倒で飲まなくなって途中で捨てるので、買わなくなった。

で、昨年秋に引っ越してキッチンも広くなったところで、コーヒーメーカーを導入…というありがちな選択の代わりに我が家に導入されたのが、このネスカフェ バリスタである。

こいつは、インスタントコーヒーの粉を予めタンクにセットしておくことで、ボタン一つでコーヒーが飲める優れものだ。粉は当然、ネスカフェゴールドブレンドなのであって、そのままでも違いのわかる味わいなのだが、このマシンは、ただ粉に熱湯を注ぐというアイテムではないので、普通にお湯を注ぐよりも美味く出来る。Amazonのレビューなどでも高評価だが、同じくそのレビューでも指摘される唯一の弱点は、若干温度がぬるい(確かに熱湯並みの熱さではない)事であるが、そもそもコーヒーってそんな熱湯みたいな温度で飲むものだったか?と思うし、だいたいがして俺は猫舌なのでむしろややぬるは有り難い。

ということで、とても重宝しているのだが、もう一つ、弱点とは言わずとも…というところが、その粉カートリッジにある。これが、ネスカフェのエコパック専用で、つまりゴールドブレンドとせいぜい香味焙煎しか飲めない。

で、これをクリアして他社製も含め様々な味を楽しむために、カートリッジの反対から少しずつ粉を入れる…などの手法が提唱されている(ネット上で)のだが、俺はこれを、実にクールに解決している。

その方法がこれだ。



専用の粉は紙容器(差し込み側にはプラスチックの接合口がある)なので、空になったものの底を切って、1つ保管してある。

他社製や、特売で入手した通常の瓶タイプのものを使いたい場合は、この底抜けのカートリッジを差して、そこに瓶の中身をどばっと入れれば、当然のように何の問題もなく粉はタンクに格納される。


実にクールなソリューションだと自画自賛している。



いや、このアイテムはしかし素晴らしい。上位機種?の液体カートリッジの奴なんかダメよ。半端過ぎる。この単純さが素晴らしい。味は、はっきり言ってレギュラーには劣る。だが、味と手間のバランスで優れているっつうね。お湯沸かす必要すらないんだもの。瓶の蓋空ける必要も。この価値観、わかるかなあ。わからない人にはわからないだろうなあ。…日清が開発する以前からカップ麺を電子レンジで作る方法や、カップ焼きそばでお湯を捨てない方法を独自に考えてるような人達ならわかるだろうと思うけど。




2012年2月1日水曜日

我が力はアマゾンから来たり

帰宅してみると、Amazonから、いろいろと楽しい物が届いていた。

まずは、自転車用のライトとテールリフレクター。これで、10年以上部屋の肥やしになっていたマウンテンバイクを、日常生活で活用出来るようになるな。
しかも、これ合わせて千円してない。近所の自転車屋で事前に見たものだと、無駄にゴツくて高いのしか無かったが、まさに必要最低限のものが見つかって良かった。

そして、膝サポーター。山歩きで膝を痛がる友人を笑っていたら、ランニングで膝痛くしてしまった。…実は前から違和感はあったのだが。やはり距離が10キロくらいになると痛みが。
高機能タイツは高かったので、レビューで膝が痛くなくなったとの評価が多かったこのサポーターを購入。二千円しなかったが、期待している。…皿が揺れるのがいかんのかね。
あと、ついでに白熱球型蛍光灯。リビングの、スウェーデン製オシャレライトの球にするものだ。

そして、何と言っても真打ちは…

トラウトロッド。シマノ カーディフ62UL X。

もはや二年近く前にウルトラライトのカーディフを折って以来、ようやくの補給。ずっとナチュラムを見てて、いつも在庫切れだよと思っていたのだが、意外や意外、Amazonにあった。…前は無かったはずだけど。

何にせよ、補給は着実に進んでいる、後は使うばかりだ。

使うぞ、今年は。