2009年2月28日土曜日

光の中で見えないものが 闇の中にうかんで見える

昨秋に生まれた子ども(長女)は、順調に生き物から人間への変態を続けている。

まだ這うことすら出来ず、言葉の1つも発しないが、生まれて間もない頃に比べ、力強く、意思のもとに統合された動きを見せ始めた四肢、格段に豊かになった感情表現、何よりも、ただ光を映すという以上の機能と意味をもって世界と対峙しはじめたその眼差しに、深い感慨を抱かずにいられない。

すべてが好奇心の対象であり、認識をする、ただそれだけで拡大して行く世界のただ中で、きみが何を想うのか。

きみの周囲、未来には、ありふれた困難が待っている。きみが成長し、1つ困難を解決するたび、新たな問題は次から次へと絶え間なく湧き上がり、すべてが消え去り平穏が訪れることは次には一度きり、最期の時までないだろう。つまり、二度とは訪れない。

生まれた時から人生は困難の連続だ。

否、俺は見ていた。

生まれる前から、きみの人生は困難に満ちていた。きみが、そうとは知らずに決死の覚悟で、必死の思いで、文字通り息も出来ない苦痛に挑み、誇張なく命懸けで、そもそも生れ出て来たことを。

だが、まあ案ずることはない。地球に生きる50億以上の人間も、それ以上のほ乳類も、その同じ困難に耐えて来たのだから。

その命懸けの克服が、確かに命懸けであっても同時にありふれたものであるように、この後の人生で訪れるどうにもならない問題も、きっとありふれた解決が可能だ。

だから、生きることは絶え間ない困難に満ちていながら、しかしそれ自体は何ら不幸なことでも苦痛なことでもない。


さて。


子どもを抱いて、電磁波浴ということでYouTubeを眺め、「みんなのうた」を拾った。

自分が子どもの頃に聞いて好きだった曲の中で探すが、ここでは、優しげなメロディーが印象的な

「まっくら森の歌」

を。




「光の中で見えないものが 闇の中にうかんで見える…」という歌い出しからして、もうこりゃ何と云う深いメッセージソングなのか。

そう、我々の認識する万物は相対だ。昼間の月が暗いのは、月が暗いからじゃない。

と、大人になって改めて見れば大仰に言いたくもなるほどに、
みんなの歌には、少なからずこうした、やけに深い洞察を感じさせる歌が存在しており、それらは、子ども時代の自分にも、漠然と何かを考えさせた。

あの歌い出しの言葉から、今の俺なら、冒頭に書いたような蘊蓄を捏ねる(時間があればあと2万字は行ける)。子どもの時は、そこまでは出来なくて、ただ、「どういう意味だろう、言葉通りのそれだけなのか、比喩なのか」といったことを、それすら明確に言語化できずにモヤモヤと抱えただけだった気がするが、それはそれでも価値があったと思う。

毎日8時間くらいはネットにパソコンに向かっている俺は、テレビというのはほとんど見ないし価値もあまり感じないが、しかし、良質な番組があるならば、ネットとは違う価値がある。それは認める。

0 件のコメント:

コメントを投稿